奥河内ラジオとは奥河内ラジオとは

奥河内ラジオは、奥河内・南河内地域内外の皆さんの支援のもとに誕生した、
民間企業が運営する地域に密着した情報をお届けするコミュニティFM放送局です。

市町村単位のエリアを対象に、地元のニュースやイベント情報、防災情報等の番組を放送し、
地域の皆さまに親しまれる放送局を目指しています。

可聴エリアは、河内長野市、富田林市、大阪狭山市、千早赤坂村、河南町の一部です。
電波が届かない範囲は、スマートフォンやインターネットでも放送を聞くことができ、ネット環境があればリアルタイムの奥河内の「今」の情報を聞くことができます。

これからも地域の皆さまに寄り添う放送局として、
親しみやすく、役立つ情報をお届けしてまいります。ぜひご愛聴ください!

奥河内ラジオへの想い奥河内ラジオへの想い

奥河内ラジオ 代表取締役 瀨沢 真理 Makoto Sezawa

商店街にシャッターが下りて、人口が減り、私たちの街が衰退していく……。
この流れにSTOPをかけたい、そんな想いで、そのためのプラットフォームとしてのコミュニティ放送局「奥河内ラジオ」を開局したいと考え、このたび、奥河内ラジオ株式会社を設立いたしました。
いま、地域のコミュニケーション不足が様々な問題を引き起こしているとすれば、先ずつながり、お互いの情報を共有し、それらについての自由な議論を行うことによりNEXT STAGEへの建設的な提案が生まれ、それを実行に移していく……、 これこそがまちの活性化への道だと信じ、コミュニティ放送局「奥河内ラジオ」がエリアのコミュニケーション復活の核として機能するように、と考えております。

奥河内ラジオの3つのこだわり!奥河内ラジオの3つのこだわり!

奥河内ラジオは、地域の皆さんと一緒に作るラジオ局。
この地域限定の旬な情報をお届けするための3つの特徴のご紹介です。

  • 1.地域の情報にこだわる!

    奥河内・南河内地域の、商店・事業や防災情報、イベント情報など、暮らしに役立つニュースの情報を発信し、住民参加型のメディアとして、地域を盛り上げていきます。

  • 2.生放送にこだわる!

    朝7時から21時まで、14時間を生放送でお届け。録音放送ではなく、今の時間の空気感を大切にしたフリートークを行い、リアルなコミュニケーションを追求します。

  • 3.タイムリーな情報にこだわる!

    鮮度の高い情報をタイムリーにお届けします。防災、イベント、暮らし、歴史や文化など、生活に直結する情報を楽しく、お届けしていきます。

奥河内ラジオの聴き方奥河内ラジオの聴き方

奥河内ラジオは2つの方法で聞くことができます。
気軽にFMラジオで聞いたり、全国どこからでもスマホアプリや
インターネットで聞けたりとても便利で気軽に聞けるラジオです。

  • FMラジオで聴く

    奥河内地域はFM周波数「80.7MHz」に合わせれば聞くことができます。

  • スマホアプリで聴く

    スマホアプリ「FMプラプラ」をダウンロードすれば、全国のどこからでも奥河内ラジオを聴くことができます。

    FN

    Appストア、Googleストアからダウンロードできます。

    • APP Storeからダウンロード
    • Google Playで手に入れよう

防災とラジオ防災とラジオ

災害時、あなたの「命綱」

奥河内ラジオは、大雨や、地震等の大規模災害に備え、防災情報の発信に力を入れています。

災害時の停電に備え、災害時でもラジオ放送を維持できるように、無停電装置や発電機をスタジオ、送信所に備え付けております。

スマホで「防災」

FMでの電波放送(FMラジオで受信)に加えて、スマホやインターネットでも同じ放送を配信しています。災害時は、ケーブルの切断や停電で、常時音声のラジオ放送を聞くことが難しくなることも想定されます。
奥河内ラジオでは、スマートフォンのアプリ「FMぷらぷら」を通じて、文字での、災害情報や重要な情報を直接、スマホにお送りします。
SNSやインターネットで起こりがちな「偽情報」ではなく、正確な情報を迅速にお届けするように努めます。

奥河内ラジオの聴ける地域奥河内ラジオの聴ける地域

FMでの電波放送80.7MHzでの可聴エリアは、河内長野市、富田林市、大阪狭山市、千早赤阪村、河南町の一部です。同時に、同じ内容を全世界で聴けるようにスマートフォン、インターネットでの放送も行われます。

世界のどこでもラジオが聞ける♪